top of page
All Posts


熊倉さんご夫妻の送別会
2年弱にわたって共和リサーチセンター(最初は共和バンド)の事務・経理を支えていただいた熊倉さんご夫妻がこの度、離職して独立することになりました。これからは複雑な事務手続きや法律問題などの対応に苦しむ市民活動を支えるコンサルタントとして新しいジャンルの活動を広げてくれると期待...
kyowa-to
2022年10月10日読了時間: 1分


共和リサーチセンターの今後 鳩山友紀夫
共和リサーチセンターの今後について 共和リサーチセンター代表 鳩山友紀夫 共和リサーチセンターは日本政治の致命的欠陥、すなわち政党、特に政権与党と異なって行政機関や官僚の支援のない野党が、政治科学的に根拠のある政策を策定できないという日本政治の本質的な欠陥を克服しようと設立...
kyowa-to
2022年9月21日読了時間: 4分


共和リサーチセンターは組織と研究テーマを刷新します!
これまでの研究をさらに現実的に意味のあるものにするために、研究を実社会に生かす人材育成が新たな任務になります。また、安倍元総理銃撃事件に端を発する自民党いや既成政党と旧統一教会の関係のように、政治と教育、教育と宗教などこれまでタブー視されてきたテーマにも果敢に取り組んでいか...
kyowa-to
2022年8月29日読了時間: 1分


拡大教育会議<第二次中間報告>
2022年3月から5月にかけて、全6回開催された「拡大教育会議」での 中間報告をまとめました。 次の日本への教育拡大会議 [第二次中間報告] 100年に1度の教育改革 自分の中に「学校」をつくる ―主体的にデザインする学びー 2021 年 9...
kyowa-to
2022年7月3日読了時間: 2分


第3回『デジタルトランスフォーメーションで民主主義を促進させる会議』(2022年5月31日開催)
第3回『デジタルトランスフォーメーションで民主主義を促進させる会議』 現在、世界的なデジタルトランスフォーメーションの流れに日本は遅れをとっています。 既存のアンケートからわかることは「DXとはそもそも何かがわかっていない」...
kyowa-to
2022年6月7日読了時間: 2分


第7回 新型コロナ感染症学習会(2022年5月26日開催)
今後、私たちの社会生活全般で感染症対策は 不可欠になると考えられます。 この学習会では、新しい感染症について学習し、 グローバル化・多様化の時代に必要な「共通善」 から政策を考えるということを念頭に、 市民として何ができるのか、 今後の実践のヒントを得る機会としてきました。...
kyowa-to
2022年5月29日読了時間: 2分


新型コロナ緊急学習会第5弾~新型コロナ蔓延により顕在化した医療問題とその対策~(2022年5月25日開催)
新型コロナ緊急学習会第5弾 ~新型コロナ蔓延により顕在化した医療問題とその対策~ 前回から始まった5回シリーズですが、 長年にわたり医療崩壊阻止に取り組んでこられた 本田宏氏を講師としてお招きし、 「日本の医療問題に気付くきっかけと恩師高岡善人先生」...
kyowa-to
2022年5月29日読了時間: 1分


第6回(最終回) 次の日本への拡大教育会議(2022年5月24日開催)
今回は、講師に平尾光司氏をお迎えし、 「高齢者の教育参加 地方自治体の教育改革―鎌倉市の取組み」に ついてご講義頂き、メンバーの皆様とのディスカッションを行いました。 【内容】 (1)日時:日時:5月24日(火)14:00-16:00 (2)場所:Aios永田町...
kyowa-to
2022年5月29日読了時間: 2分


第5回拡大教育会議(2022年5月1日開催)
今回は、講師に占部まり氏にお迎えし、 ご講演の後、拡大教育会議メンバーの皆様との ディスカッションの様子をご視聴ください。 【内容】 (1)日時:5月1日(日)14:00-16:00 (2)場所:Aios永田町 (3)講師:占部まり(*プロフィール参照)...
kyowa-to
2022年5月4日読了時間: 1分


第2回『デジタルトランスフォーメーションで民主主義を促進させる会議』(2022年4月21日開催)
現在、世界的なデジタルトランスフォーメーションの流れに日本は遅れをとっています。 既存のアンケートからわかることは「DXとはそもそも何かがわかっていない」 「DX人材がいない」が挙げられます。 この会議では実際にテクノロジーを使って、インフラ、制度、組織、生産方法など を...
kyowa-to
2022年4月22日読了時間: 2分


第3回拡大教育会議(2022年4月7日開催)
今回は、講師に太田剛先生をお迎えし、日本の公共図書館の現状と未来にむけての課題についてご講義頂き、メンバーの皆様とのディスカッションを行いました。 (1)日時:4月7日(木)15:00-17:00 (2)講師:太田 剛 (図書館と地域をむすぶ協議会チーフディレクター/慶應義...
kyowa-to
2022年4月9日読了時間: 1分


第2回拡大教育会議(2022年3月30日開催)
第2回拡大教育会議では、講師に牧野篤(東京大学教育学部)氏をお迎えし、生涯学習やまちづくりの観点からご講演をして頂き、拡大教育会議メンバーの皆さまとの討議をしました。 (1)日時:3月30日(水)16:00-18:00 (2)講師:牧野篤(東京大学教育学部) ...
kyowa-to
2022年4月3日読了時間: 1分


新型コロナ緊急学習会第5弾 ~新型コロナ蔓延により顕在化した医療問題とその対策~
「新型コロナ蔓延により顕在化した医療問題とその対策 第1回/全5回」 (*)動画中で使用しました資料は、以下のリンクからダウンロードできます。 新型コロナ感染症の蔓延は、医療問題を顕在化し、新たな課題も提示しました。この学習会ではこれまで、正しい知識を学び医療の現状を知るこ...
kyowa-to
2022年4月3日読了時間: 3分


第1回『デジタルトランスフォーメーションで民主主義を促進させる会議』
現在、世界的なデジタルトランスフォーメーションの流れに日本は遅れをとっています。 既存のアンケートからわかることは「DXとはそもそも何かがわかっていない」「DX人材がいない」が挙げられます。 この会議では実際にテクノロジーを使って、インフラ、制度、組織、生産方法などを具体的...
kyowa-to
2022年4月3日読了時間: 2分


共和バンドの活動記録
「共和バンド」とは「共和リサーチセンター」の前身となった組織です。 こちらでは、「共和バンド」の活動の記録をご覧いただけます。 リンク箇所(アンダーラインされているイベント名称の部分)をクリックしてください。 活動の記録 「次の日本への教育会議」発足について...
kyowa-to
2022年3月17日読了時間: 2分


「次の日本への教育会議」発足について(2020年6月10日)
「次の日本への教育会議」発足について 2020年6月10日 呼びかけ人 鳩山友紀夫 首藤信彦 前川喜平 寺脇 研 小山竜司 我々は、現在の腐敗・低迷し袋小路に陥っている日本政治を立て直そうとしてこれまで会合を重ねてきました。戦後の焼け跡から「奇跡」と称賛される復興を成し遂げ...
kyowa-to
2022年3月17日読了時間: 5分


第1回「新共和主義研究会」(2019年2月7日開催)
2018年10月27日に鳩山会館で開催された第8回(最終回)研究会でご説明申し上げたように、「友愛政治とコミュニタリアニズム」研究会は、より高い次元、より現実的な政治システムの研究を目指して「新共和主義研究会」として新しく発足いたします。また同時に、研究成果の現実政治への働...
kyowa-to
2022年3月10日読了時間: 1分


第2回「新共和主義研究会」(2019年2月26日開催)
2月7日、霞ヶ関での第一回新共和主義研究会では、たくさんの方々にご参加いただき、大盛況のうちに終えることができました。 最後に質疑応答、みなさまのご意見を伺いましたが、あまりの熱気に、時間が無くなってしまいました。これを受けて、2月26日、意見交換会を開催しました。...
kyowa-to
2022年3月10日読了時間: 1分


第3回 「新共和主義研究会」(2019年3月9日開催)
2019年3月9日(土)研究会14:00-16:00 場所: 東京大学 駒場ファカルティハウス プログラム 1.小林正弥 千葉大学教授 (1)新共和主義の特質 (2)エツイオーニのコミュニタリアン綱領解説 (3)日本版新共和主義綱領として期待される内容...
kyowa-to
2022年3月10日読了時間: 1分
bottom of page